身体障害者補助犬法(盲導犬・介助犬・聴導犬)

不特定多数の人々が利用する施設(レストラン等)は、平成15年10月より施行されています

身体障害者補助犬とは… 盲導犬・介助犬・聴導犬として厚生労働大臣指定の法人に認定された犬をいいます。

  • 聴導犬はオレンジ色の首輪や引き綱、ベストなどが目印です。
  • 介助犬は介助とかかれたベストをつけていることがありますが、盲導犬はハーネス(使 用者と 犬の間で言葉や気持ちを交わすためのもの)以外何もつけていない事が多いです。
  • 補助犬は使用者の指示に従うよう訓練され、清潔を保つように法律で規定されています。
身体障害者補助犬使用者が訪れたら… まず、使用者に声をかけて下さい。
補助犬については無視し絶対に補助犬に声をかけたり、さわったり、ハーネス・引き綱等にさわったりしないで下さい。補助犬を座らせる場所(使用者の椅  子の下など)は使用者が心得ていますが、不都合がある場合は説明して移動してもらって下さい。
<レストラン・飲食店>
  • 盲導犬の使用者の場合は座席まで必ず案内し、椅子やテーブルの位置や高さを手で確認してもらって下さい。
    サービスを提供する際にも簡単な位置の説明を行なって下さい。点字メニュー がない場合には、メニューと価格を読み上げて下さい。
  • 聴導犬の使用者に質問された場合は、紙に書いて回答するかゆっくりと回答(読唇のため)して下さい。
<ホテル・旅館> 補助犬の食事や排泄等については、使用者から申し出がない限り、すべて使用者が準備しています。
施設の説明の時に盲導犬の使用者であれば、位置を説明し確認してもらって下さい。
次のことが可能であれば更に喜ばれます。

  • 部屋の選択(エレベーターや非常口に近い部屋等)
  • 部屋のドアノブに印 (シールをはったり、物をぶらさげる等)をつける 聴導犬や介助犬の使用者にも施設や設備等を説明し、確認してもらって下さい。
<その他の施設>
<留意事項>
仕事中の補助犬が気を散らすような行為(声をかけたり、さわったり)は使用者と補助犬の会話の妨げになるのでしないこと。補助犬の世話は使用者がが行なうので特に必要ないこと。補助犬はペットではないこと等を周りのお客様にも理解していただけるように従業者にも十分説明して下さい。